PR

角間の里山ウォーク:金大祭その2

片町大和前

引き続き、昨日の金大祭(金沢大学)のお話し。


中3の息子はこの日、石川県総合模試へ。
塾や通信添削など、なにもしていないので、1度くらいは受けてみようか、ということで・・・
午前9時40分から午後5時まで、と丸1日がかり。
迎えにいった時はもう既に真っ暗。
片町界隈はイルミネーションが綺麗でした。

息子が模試に励んでいる間に、娘とかみさんと3人で金大祭へ。
私が「蟻の兵隊」を見ている間、娘とかみさんは「角間の里山自然学校」の「角間里山ウォーク」に参加してきました。

残念ながら熊には会えなかったのですが、熊がえさにした、歯形のついたどんぐりを拾ったり、草花を愛でたり、楽しく歩いてきたようです。
野菜も販売していました。「畑のを自分でとっていいよ」ということで、チンゲン菜を収穫し、他に聖護院大根も購入してきました。

今年も熊による被害が相次いでいます。
熊たちと人間と、うまく共存できるようにして行きたいですね。

里山の木々の間を散策

熊よけの鈴をつけて歩きます
里山の道 熊よけの鈴
元気な青虫発見! 熊がえさにしたどんぐり。
青虫 どんぐり
無農薬の野菜畑、自分で収穫 チンゲン菜2株で100円!
畑 収穫したチンゲン菜
金沢大学「角間の里山自然学校」
http://www.satoyama-ac.com/index.html
オフィシャルサイト。自然学校について、イベント情報など
第43回金大祭
http://www.ad.kanazawa-u.ac.jp/ad_gakusei/campus/kousei/enjoy/kindaisai02.htm
統一テーマは「既成性の地平を越えて-拓け! 黎明の大地を」

*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。

↓よかったらクリックして下さいね。

にほんブログ村 ネットブログへネットブログランキング

ライブドアリーダー登録→Subscribe with livedoor Reader  ライブドアclip!→

Advertisings


「HK+MODE TREND COLOR LINE BLACK」上質なインテリアにこだわる全ての人に
Apple Store(Japan)

コメント

  1. ヤント より:

     私も医学部にいってきました。
     健康チェックや手術の映像、エイズのはなしなど・・・。
     ちょっとさみしい感じもしましたが、勉強のため・・・。
     
     来年は角間にも行きたいです!

  2. チョコファッション より:

    なんかほのぼのしてて楽しそうですね~♪
    息子さん確か頭よかったんですよね??
    塾も何も行ってないのに  天才  だぁぁぁ!!!!☆

  3. みぃちゃん より:

    熊も、えさ欲しくて山降りてきてるんでしょうね。
    でも実際目の前にいたら恐いですね(^_^;)
    写真って・・・もしや娘さんと奥様???!!!!
    興味津々(^_-)♪

  4. エルモ より:

    木々の中を散策は自然の空気もすえて楽しそうですね(^^♪
    娘さんにとってもいい経験になりましたね(^^)
    街のイルミネーションまだみてないんでみたいです☆

  5. Pooh より:

    >ヤント さん
    うちは医学部行き却下され、角間へ行って来ました。
    >チョコファッション
    特に強制もしませんが、自主的に勉強はしているようです。
    でも、天才でもなんでもないですよ。マンガよんだり、ネットでゲームしたりよく遊んでいます。
    >みぃちゃん
    そう、熊さんもかわいそうなんですが、そこで暮らす人たちにとっては生命に関わることだし、難しいですよね。
    写真は・・・そのようです。
    >エルモ さん
    自然の中は癒されますね。
    街はほんときれいでした、デートにどうぞ!

  6. よこちゃん より:

    ほほえましい!!
    紅葉はどうなのかなあ?
    上が男の子、下が女の子。
    うちといっしょですね。

  7. Pooh より:

    >よこちゃん さん
    紅葉、、、うーんいしきしなかったけど、赤く色づいた木々も多かったようなきがします。
    うちの子は、男、男、女です。私の家系では奇跡的な女の子、です。

  8. 御経塚通信 より:

    角間の里山 夏の自然観察会

    7月26日(土) 、昆虫採集を中心に,コナラ・アベマキの木陰を歩き,夏の雑木林で遊びますとの言葉に誘われ、角間の里山で行われた「夏の自然観察会」に行ってきました。 もともと山の田舎育ちなので、海よりも山ですし、角間の里周辺の雑木林は、子どもの頃を思い出させてく..

御経塚通信をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました