私にとっては2011年の初コンサート、聴き初めとなりました。
ご存知、小松明峰高校吹奏楽部のホワイト・コンサート 2011。
3年生が引退し、1,2年生が力を蓄え、新年度に備える時期でもあります。
そして、ちょうどアンサンブルコンテスト、略してアンコンの時期。
ちょうど今日は、金沢歌劇座で北陸アンサンブルコンテストが行われています。
そんな時期のコンサートということで、アンサンブルが中心のプログラムでした。
開始10分ほど前に駆け込んだのですが、もう満席。
1部は通路に座っての鑑賞となりました。
明峰のコンサート聴いてみようと思われる方は、とにかく早めにいかないと座れないことがありますので、ご注意あれ。
プログラムには部員の方の手書のメッセージカードが挟み込まれていました。
うれしいことに、私が手にしたのはクラリネットのMさんのメッセージ。
「今日は聴いている皆様が楽しくなるような演奏にしたいと思っています。」との言葉通り、とても楽しく、充実したコンサート。
本当に堪能させていただきました。
この手書メッセージにしてもそうですが、プログラムの構成、演出、運営など、よく考えられていて、非常に勉強になります。
さて、実際のステージ。
第1部は、まさに練習発表会という趣で、ステージを経験することが主題のようでした。
1年生だけの編成のアンサンブルなど、技術的には未熟なところも多く、ほほ笑ましい光景も見受けられました。
しかし、それぞれが一生懸命演奏している熱意はよく伝わりました。
恐らくこのステージの経験が技術と音を一気に向上させる契機になるに違いありません。
下の写真は1部と2部の休憩にホールで行われたホルン四重奏
関係ないですが、右上の壁に飾られているは松井秀喜選手のタペストリー。根上ですからね。
第2部は、アンサンブルコンテスト出場チーム(おそらく)によるステージ。
最初の打楽器八重奏から、手に汗にぎる、緊張感あふれるすばらしい演奏。
金管八重奏も明峰の良さ、明るい音色で、軽快な演奏で感心しました。
途中、ゲストコーナーで中学生のアンサンブル3チーム、いずれも県代表となった根上中学校と中海中学校の演奏が披露されました。
これにもびっくり!
私たちの時代とはレベルが違います。
しかし、圧巻は最後のクラリネット八重奏。
さすがに県代表となっただけあって、一糸乱れぬ演奏にうならされました。
中学生も上手いなぁ、とうなったあとですが、これにはもう脱帽です。
もとクラリネット吹きとしてはうれしい限りです。
今日もきっと素晴らしい演奏をコンテストで披露してくれたことでしょう。
第3部は、石川県吹奏楽連盟50周年記念の委嘱作品、後藤洋さん作曲の「アンコール」で幕開け。
この曲、初めて聴かせてもらいましたが、斉藤先生がお話しされた通り、各パートにメロディが割り振られ、オープニングにもふさわしい、軽快な良い曲でした。
ディスコ・キッドは1年生だけによる演奏。
ドラムセットがリズムを作れずはらはらしながら聴いていましたがそれもご愛嬌。
これからの成長が楽しみです。
とにかくアンコールまであっという間。
高校生、中学生の素晴らしい演奏に、感動と明日への活力をもらった一時でした。
このあと、カナダ・コンサートツアー(3月27日〜4月5日)に出かけられるとのこと。
今年の定期演奏会は、5月28日と29日に行われるそうですので、ぜひ足を運んでみて下さい。
下記のカレンダーにも記載しておきましたので参考になさって下さい。
・吹奏楽コンサート・カレンダー:御経塚通信
石川県立小松明峰高等学校吹奏楽部 White Concert 2011
2011年2月11日(金) 18:00〜
能美市根上総合文化会館タント
1st stage
- トランペット合奏:サリュート( L.バセット )
- ユーフォニアム・チューバ四重奏:四重奏曲( 戸田 顕 )
- 木管八重奏:セレナード第11番変ホ長調K.375より 第5楽章ロンド(W.A.モーツァルト)
- 金管合奏:組曲「子どもの街」より II.遊びに VIII.マーチ(小長谷 宗一)
- 木管三重奏:歌劇「ドン・ジョバンニ」より 「お手をどうぞ」の主題による変奏曲(L.van ベートーヴェン)
- ダブルベース二重奏:「キラキラ星」の主題による変奏曲(中島 隆久)
- ユーフォニアム・チューバ三重奏:カノン(H.パーセル/S.グレイ)
- フルート合奏:バレエ組曲”くるみ割人形”より 小序曲 葦笛の踊り(P.I.チャイコフスキー)
- クラリネット合奏:フォスター・ラプソディ(鈴木 英史)
2nd stage
- 打楽器八重奏:ストロベリーフィールズの薔薇 〜9.11平和への祈り〜(天野 正道)
- サクソフォン四重奏:グラーヴェとブレスト(J.リヴィエ)
- フルート四重奏:大四重奏曲(F.クーラウ)
- 金管八重奏:ジャスト・スパークリング・タイム(真島 俊夫)
- クラリネット八重奏 コラールと舞曲(V.ネリベル)
〜ゲストステージ(上記4と5の間)〜
石川県アンサンブルコンテスト中学校の部 金賞・県代表
・能美市立根上中学校 サクソフォン八重奏
・能美市立根上中学校 金管八重奏
・小松市立中海中学校 クラリネット四重奏
3rd stage
- アンコール(後藤 洋)…石川県吹奏楽連盟50周年記念委嘱作品
- ディスコ・キッド(東海林 修)…1年生による合奏
- I ♡ XXX(大塚 愛)…合唱
- エル・カミーノ・レアル(A.リード)
アンコール
- ソーラン・ファンク(星出 尚史)
- 宝島(和泉 宏隆)
関連エントリ
・明峰恐るべし!小松明峰高校吹奏楽部 記念演奏会 | 御経塚通信
・小松明峰高校吹奏楽部 第24回 定期演奏会 5/30 昼 | 御経塚通信
・吹奏楽カテゴリ エントリ
コメント