こんにちは。
がんばれ!Shion応援団 応援団員 @pooh_1960 です。
がんばれ!Shion 応援団については、以前書いたこちらの記事も、よかったらご覧ください!
はじめに──Shionとは?
先日、Osaka Shion Wind Orchestra(旧・大阪市音楽団)の福井特別演奏会を聴きに行ってきました!
吹奏楽なみなさんはご存知のことと思いますが、日本で最初のプロの吹奏楽団。
その歴史は1923年に始まり、100年を超える伝統を誇ります。
詳しくは、公式サイトご覧ください
その名の通り 大阪が拠点なので、今までなかなか聴く機会に恵まれませんでした。
しかしなんと今回はお隣の福井での特別演奏会!ということで、音楽+小さな旅を満喫してきました。
応援団員になって苦節7年!ようやく念願がかないました。
福井までプチ遠征。あいにくの雨模様でも…

お隣の県とはいえ、福井にはなかなか行く機会がなく、今回はちょっとした遠征気分。
演奏会は16時開演だったので、早めに出発し11時前には福井駅に到着。
雨が降っていて肌寒い日でしたが、まずは福井駅中を散策。
観光案内所で休憩しつつ、駅ビル屋上で恐竜のAR体験を楽しんだり、お店をみて回ったり、のんびりと時間を過ごしました。
観光案内所の手前の休憩所ではコンセント付のカウンターテーブルを発見。帰りにしっかりと利用させてもらいました。
雨のなかの散策と懐かしの「西武百貨店」
福井城跡や、ソースカツ丼の名店ヨーロッパ軒総本店を目指して街を歩きました。
ヨーロッパ軒はすでに行列…並ぶのが苦手な私はすぐに断念。
途中で見つけたのが、「キース・ジャレット」という飲み屋さん(?)の看板!音楽好きとしては気になるネーミング。そのまま「キース・ジャレット」とは、潔さがすごい…と、思わず感心しました。営業していたら入っていたかもしれません。
さらに、西武百貨店を発見して思わず入店。懐かしさに包まれながら館内をぶらぶら。
ランチは福井名物「ソースカツ丼」
結局、駅に戻って「くるふ」の中にある福井肉食堂でランチ。
心惹かれるステーキ丼を振り切り、ここはやっぱり王道のソースカツ丼をチョイス。
ボリューム満点、満足の一品でした!
息子と合流して、ハーモニーホール福井へ
午後、福井鉄道に乗ってハーモニーホール福井へ。恐竜が描かれた電車がユニークでした。
福井駅からハーモニーホール駅まではおよそ30分弱。ハーモニーホール駅からハーモニーホールは徒歩すぐ、芝生と池のある落ち着いた空間の中にホールがあり、天気さえ良ければもっと気持ち良かったはず…。
今回は、長男が「父の日プレゼント」としてチケットを用意してくれたのです。その長男と現地で合流。
元バスクラ吹きの彼と一緒に聴くShion、特別な時間になりました。
コンサートレポート:Shion 福井特別演奏会
Osaka Shion Wind Orchestra 福井特別演奏会
- 2025年5月25日(日) 16:00開演/福井県立音楽堂ハーモニーホール福井
- 指揮:岩村 力
プログラム

-(休憩)-
心が震える演奏、プロの実力に脱帽!
どの曲も素晴らしく、心が震える演奏でした。
特に「カンタベリー・コラール」「アルメニアン・ダンス」「天の岩屋戸」「宇宙の音楽」は、私にとって思い入れのある曲。どれも子どもたちが現役で吹いていた頃に聴いてきたものです。
特に私の大好きな曲「カンタベリー・コラール」は、敬虔で静謐な心に染み入る曲です。それだけに、乱れのないきれいなハーモニーが肝心。さすが Shion の演奏は美しハーモニーで曲の良さをみごとに表現してくれました。
岩村マエストロの情熱的な指揮もすばらしく、冷えていた身体も心もすっかりあたたまりました。
もっと多くの人に聴いてほしい!
唯一残念だったのは、空席がやや目立っていたこと。
これだけの演奏を生で体験できる機会、もっと多くの方に届いてほしいです。
現役の吹奏楽部と思われる学生さんたちの姿もちらほら。未来の演奏者たちにとっても、貴重な体験になったことでしょう。
おわりに──感謝と願いを込めて
誘ってくれた長男に感謝。
そして、Shionの皆さん、岩村マエストロ、本当にありがとうございました。
今度は大阪へも行きたいし、ぜひ金沢にも来てほしいと願っています!


