Photo by Chelsea London Phillips on Unsplash

本・雑誌

嘘つきアーニャの真っ赤な真実

こんにちは。
@pooh_1960です。

米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』

私のいきつけの本屋さんのスタンプカードがたまったので、米原万里さんの『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』購入。

何年も前から読みたいと思いつつ、なんとなく手に取らないままになっていました。
(先に、後年出版され、話題になった小説「オリガ・モリソヴナの反語法」を読んでいました。これがまた絶品。絶対おすすめ。)

ちょうど千葉まで日帰りで行くことになり、電車のなかで一気に読み終えてしまった。

国家、民族、イデオロギー、、時代に翻弄される個人。いろいろ考えさせられるけれど、それ以上に、ハラハラ、どきどきのストーリーに引き込まれます。
いやぁ、面白かった!

実はもう二十年あまり前、文化学院でロシア語の先生が米原さんでした。
と、いっても、最初のほんの数回授業にでただけなのですが・・・
そのご世界が大きく動き、それに伴い米原さんの活躍される姿を目にする機会も増え、そのたびにほろ苦く学生時代を思い出します。

私のおすすめ:米原 万里さんの本

created by Rinker
¥455 (2023/03/29 03:03:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥990 (2023/03/29 03:03:05時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
新潮社
¥737 (2023/03/29 03:03:06時点 Amazon調べ-詳細)

左儀長前のページ

amazletで楽々!次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  3. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. 本・雑誌

    【R+】レビュー:『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo

    こんにちは。Kindle 買ったけど、まだ圧倒的に紙の本を読む…

  2. サイボーグ009 eBookJapan
  3. 本・雑誌

    レビュー : 池澤夏樹「キップをなくして」

    こんにちは。恵比寿のビール工場のすぐ近くに住んでいたことのある@p…

  4. 本・雑誌

    【R+】レビュー:「プロフェッショナルを演じる仕事術」若林計志

    R+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。プロフ…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
  2. Twtterリスト「日本のオーケストラ」
PAGE TOP