PR

9月21日 グスターヴ・ホルスト の 誕生日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gustav_Holst.jpg クラシック

こんにちは。
@pooh_1960です。

中秋の名月も真ん丸にきれいに見え、天高い日中の秋空も、夜空も美しく見える今日この頃。

そんな季節にふさわしく、9月21日グスターヴ・ホルストの誕生日です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gustav_Holst.jpg
写真:Gustav Holst.jpg – Wikipedia

一般の方には組曲「惑星」で、吹奏楽な方にはさらに吹奏楽のための第一組曲、第二組曲で、おなじみの作曲家です。

グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst/Gustavus Theodore von Holst)

1874年9月21日生まれ イギリス、チェルトナム
1934年5月25日没 満59歳 イギリス、ロンドン

イギリスを代表する作曲家の1人。最も知られた作品は管弦楽のために書かれた『惑星』(The Planets)であるが、全般的に合唱のための曲を多く遺している。またイングランド各地の民謡や東洋的な題材を用いた作品、吹奏楽曲でも知られる。

グスターヴ・ホルスト – Wikipedia

もうあらためて書くまでもなくポピュラーな作曲家。

変わったところでは、日本人舞踏家伊藤道郎の依頼により「日本組曲」というバレエ音楽を作曲しています。
なんでも「惑星」の作曲を中断して作曲したらしいですよ。

吹奏楽コンクールでのグスターヴ・ホルスト

例によってMusica Bellaさんの吹奏楽コンクールデータベースで検索してみました。
さすがにホルスト数多く取り上げられています。

支部大会含めると 計176回
組曲「惑星」(104)、第1組曲(52)、第2組曲(10)、吹奏楽のための組曲(1番か2番か不明)(4)、ムーアサイド組曲(3)、サマーセット・ラプソディ(2)、バレエ音楽「ザ・パーフェクト・フール」(1)

全国大会では29回
組曲「惑星」(18)、第1組曲(6)、第2組曲(3)、吹奏楽のための組曲(1番か2番か不明)(1)、サマーセット・ラプソディ(1)

以上:吹奏楽コンクールデータベース(作曲者:ホルスト) – Musica Bella

吹奏楽のための第1組曲変ホ長調作品28a/第2組曲ヘ長調作品28b

組曲「惑星」

コメント

御経塚通信をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました