今年も開催されます。ラ・フォル・ジュルネ金沢。
2009年のラ・フォル・ジュルネ金沢はモーツァルト。
以前から、公式サイト、ブログが開設され、メールマガジンも発行されていましたので、登録し楽しみにまっていました。
去る13日(金)にルネ・マルタン氏も来日し、記者発表が開催され、5/2~4の有料公演プログラム、参加アーティスト一覧も発表さました。
さらに翌14日からは会員向けの先行予約も開始されているのです。
今年は自由席、マルチパス(一日通し券)が無くなってしまい、有料公演は全席「指定席」になりました。
申し込みの上、抽選になるとのことですので、急がないと。
マルチパスが無くなったのは残念です。でも、早く聴きたい公演を押さえておけば、次の公演の座席取りの心配をせず、安心してゆっくりと楽しめます。
もう聴きたい公演が目白押しなのですが、とりあえず吹奏楽プログラムだけ、書き出しておきます。
今年も伝統と実績のある3校の高校吹奏楽部の公演があります。
東海大学附属高輪台高校吹奏楽部
5月2日(土) 9:45~10:30
丸山勉(hr)/響 敏也(司会)
ホルン協奏曲第3番変ホ長調K447 ほか
天理高校吹奏楽部
3日(日) 11:15~12:00
池辺 晋一郎(司会)
トルコ行進曲 ほか
高岡商業高校吹奏楽部
4日(月) 9:45~10:30
池辺 晋一郎(司会・指揮)
池辺 晋一郎:アマデウスのピアノがきこえる ほか
以上、すべて
石川県立音楽堂コンサートホール
(0歳からのコンサート)
入場料 一般:1,000円/高校生以下:500円 0歳以上入場可
昨年の、名電高、埼玉栄、金沢市立工業もすばらしかったけれど、今年もいずれ劣らぬ実力高、ほんとうに楽しみですね。
現役の吹奏楽部のみなさんは練習もあるでしょうが、可能であればぜひ、聴いて見て下さい。
ラ・フォル・ジュルネ金沢 公式サイト
http://lfjk.jp/
昨年のレポートは
ゴーシュは上手かった!名電高に感動!:ラ・フォル・ジュルネ金沢、最終日:2008/5/5
など、ご覧になって下さい。
↓ランキング参加中!よかったら1日1回クリックして下さいね。
*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。
*Poohの最近のブログエントリーはこちら
コメント