わたしの心のなか

本・雑誌

『わたしの心のなか』シャロン・M・ドレイパー

こんにちは。
@pooh_1960です。

年末から年始にかけて、なんだかバタバタしていました。
ようやく落ち着いてきましたので、また再開。

『わたしの心のなか』シャロン・M・ドレイパー

言葉を発することができても、自分を伝えることは難しい。
しかし、言葉で解決することは数知れません。

意識があっても、ことばを発することができなければ…

言葉が発せられないから、なにも感じていない、と 思うのは大きな間違い。

もっと、耳をすます必要があると思います。

多くの人々に読んで欲しい一冊です。

脳性麻痺のため言葉を発することすらできない少女 メロディ の心のなかを描いた物語。
作者はアメリカ・オハイオ州在住のシャロン・M・奴隷パー。
他人からみれば、何も考えていないかに見えるメロディだが、両親や周りの理解者たちにより、自分を表現する手段としてVOCA(携帯用会話補助装置 小説内では「メディ・トーカー」という架空の機器名)を手に入れ他時の喜びにこちらも思わずわくわく!その後、健常者たちとも交流を広げていくも心の壁(クラスメートや教師)はなかなかぬぐいされない。
きれいごとでもなく、現実の物語。だが、メロディの生き方に励まされる。
障害を抱えた人々を取り巻く環境・人々の意識が貧困なことが、我が国のみではなく、わかる作品。
とりあえず分類上 絵本・児童書のカテゴリとして登録したが、多くの健常者だと思っている大人たちにこそ読まれるべき作品。

2015年8月開業予定、コストコホールセール野々市倉庫店 建設現場をみてきました前のページ

『オウリィと呼ばれたころ – 終戦を挟んだ自伝物語』佐藤さとる(理論社)次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  3. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  4. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  5. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…

関連記事

  1. 本・雑誌

    レビュー : 下村健一「マスコミは何を伝えないか -メディア社会の賢い生き方-」

    これは1人でも多くの方に読んで欲しい良書。インターネットによっ…

  2. 読書

    【R+】ケチャップの謎/マルコム・グラッドウェル ニューヨーカー傑作選1

    R+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。先日もエント…

  3. 読書

    読みたい本、読んだ本、手軽に登録できる「ブクログ(Booklog)」

    完全な文系人間。これまでも多くの書物から影響を受けてきました。本が家…

  4. 読書

    「船に乗れ! I 合奏と協奏」藤谷 治 

    2010年の本屋大賞 第7位 の作品。→これまでの本屋大賞 | 本屋…

  5. 読書

    【R+】MacPeople 2011年1月号 レビュー

    今回もR+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。ama…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP