本・雑誌

『オウリィと呼ばれたころ – 終戦を挟んだ自伝物語』佐藤さとる(理論社)

こんにちは。
@pooh_1960です。

幼いころワクワクしたり、胸がキュッとしたり、心がジーンとしたりしながら読んでいた読み物。
特に、庄野英二『星の牧場』、あまんきみこ『白いぼうし』、そして 佐藤さとる『だれも知らない小さな国』はある意味私を形作ってくれた大切な作品。後年、これに吉野源三郎『君たちはどう生きるか』が加わるのだが。

物語の楽しさ、胸をわくわくさせる、という意味においては一番だったのがコロボックルシリーズ。

その作者 佐藤さとるさんの少年から青年期の自叙伝がこの『オウリィと呼ばれたころ』

佐藤さとるさん、コロボックルファンはもちろん、その物語を引き継ぐことになった有川浩さんファンのみなさんも、ぜひご一読を!

オウリィと呼ばれたころ―終戦をはさんだ自伝物語』佐藤さとる(理論社)

子どもの頃、わくわくしながら読んだ「だれも知らない小さな国」。それをはじめとして、コロボックルシリーズは全て読み、子どもたちにも読み聞かせした私の大好きな作品。
その作者 佐藤さとるさんの第二次大戦を挟んだ、少年から青年時代の「自伝物語」
佐藤さんの筆になるので、読みやすい文章。その後生み出される物語の温かさのみなもとになる、おおらかで優しい人柄がわかる作品。
本格的な執筆活動を行うことになる、その後の物語もぜひ読みたいものだ。

わたしの心のなか『わたしの心のなか』シャロン・M・ドレイパー前のページ

【R+】レビュー:『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  3. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」

関連記事

  1. 読書

    【R+】MacPeople 2010年9月号 レビュー

    今回もR+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。Mac…

  2. 読書

    DIVE!! / 森絵都

    DIVE!!/森絵都「飛び込み」という競技を通して成長していく少年た…

  3. 本・雑誌

    ドキュメンタリーの力

    「ヒバクシャ-世界の終わりに」の監督、鎌仲ひとみさんに、金聖雄(きむ・…

  4. 読書

    読みたい本、読んだ本、手軽に登録できる「ブクログ(Booklog)」

    完全な文系人間。これまでも多くの書物から影響を受けてきました。本が家…

  5. 本・雑誌

    【R+】レビュー:「奇跡の営業」山本正明

    こんにちは。@pooh_1960です。R+(レビュープラス…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP