日記

マエストロ岩城逝く

昨日、夜のTVニュースで訃報を知り愕然としました。
この地に越してきて、嬉しいことの1つに岩城宏之さん率いるOEK(オーケストラ・アンサンブル金沢)の存在がありました。おおげさなようですが、それが、そんな文化を育む地に暮らすことが、私の誇りでもあったのです。
近くだからいつでも聴きにいける、と油断していました。
もちろん、病気のことも知ってはいたのですが・・・

結局、生で岩城宏之指揮OEKの演奏を聴いたのは、石川県立音楽堂ができるまだ前、観光会館での定期1回きり。
たしか、その回は、委嘱作品が間に合わず、それについて直接お話しをされたような記憶が。いまとなっては演奏曲目すら思い出せないのですが、とにかく、門外漢の私でも「とてもいい音をだすオーケストラ!」ってことは、よーくわかりました。(それからほどなく県議会でOEK運営赤字が問題になり、ばからしい議論が起こったのだが・・・)

そして、岩城さんといえば、音楽だけではなく、「話の特集」時代から、文筆家としても楽しませてくれました。
単行本で最初に読んだのはおそら岩波新書の「フィルハーモニーの風景
楽譜を写真のように1ページ1ページ頭の中に焼き付けていること、その1ページが欠落して冷や汗をかいた、という話しが特に印象に残っています。

近場にいるという以外に、油断してしまったもう一つの原因?といえば、その文筆の分野での活躍。

現在、週刊金曜日で「いろはうた」というエッセイを連載中。例のユーモアあふれる語り口で毎回楽しみにしていました。
軟派な金曜日読者としては、真っ先に開くページ。
つい、2週前(No.608 6/2)の誌面でも、その連載では和田誠氏とベートーベンの交響曲の話しなどされていたのに。。。

岩城さんとOEKについては、自在コラム(金沢大学地域連携コーディネータ・客員教授 宇野文夫さんのブログ)に詳しく紹介されています。

今年は、親友の死からはじまって、米原万里さん、岩城宏之さんとこうも愛すべき人たちの訃報が続くとは・・・

50回目にして生前最後となった、岩城さんの「いろはうた」はこの6/2日号に掲載

10歳!前のページ

白いぼうし次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  3. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  4. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  5. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…

関連記事

  1. 日記

    センター試験2日目へ出陣!

    先ほど6:30すぎ、息子が出かけていきました。昨日は、金沢駅まで電車…

  2. 日記

    冬の準備

    何年間もはき続けたスタッドレスタイヤ。そろそろ限界なので、新品を購入…

  3. 日記

    新メニューにチャレンジ

    久しぶりの土曜日のお休み。ですが、コンサート本番のかみさんは朝から…

  4. 日記

    上信越自動車道、初体験

    ちょうど一週間前、所用で成田空港まで車で往復してきました。こちら、…

  5. 日記

    ようやく光になりました

    天候不順のため急遽、1日延期になった御経塚サティのフリーマーケットが…

  6. 日記

    大当たり!? 2009年お年玉年賀はがき

    今年は年賀状を出さずじまいで、不義理をしている身分でこんな話題はおこ…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP