先週から小4の娘は国語の授業で「白いぼうし」に入りました。このところ毎日「『これはレモンのにおいですか?』~」と「本読み」を聴いています。
あまんきみこ さんのこの「白いぼうし」。私も小学校の時にやりましたから少なくとも36年もの間続いているのでしょうか。やはり、とても良い作品ですからこれだけ続くのだと思います。この「白いぼうし」を含む「車のいろは空のいろ」我が家の読み聞かせ本の定番でもあります。
きつねの子たちが登場するほのぼのとした「ちいさいお客さん」から、まついさんがきつねコンクールで優勝してしまう、ちょっと不思議で楽しい「本日は雪天なり」まで、どれも愛すべき物語。作者の自然に対するやさしいまなざし、生きとし生けるものに対する愛情が感じられ、それゆえにその生命を壊そうとする人間への戒めもこめられているようです。
病気の母親のもとへかけつける青年医師、実はやまねこ。その青年と松井さんのやりとりが、すがすがしい、「やまねこおことわり」
人間に住むところを奪われて人間界で暮らすようになった、こたたん山のくまが登場する「くましんし」。
空襲でこどもたちを亡くしてしまった母親が、二十二年後のその空襲の日に訪ねて来る「すずかけ通り三丁目」
声高に叫ばなくとも、これらのお話しを読むだけで、くまたちや、母親たち、いま一緒に生きている仲間たちの不幸をこのままにしてはいけない、繰り返してはいけないとの強い思いが伝わってきます。
いまさら言うまでもない、名作なのですが、まだ未読方は、子どもも、もと子どももぜひ読んでみてください。
車のいろは空のいろ 白いぼうし | |
![]() |
あまん きみこ
ポプラ社 2000-04 |
![]() |
ねこの森には帰れない 谷山浩子 曲名リスト |
よかったらクリックして下さい↓
ブログランキング にほんブログ村
Advertisings
コメント
”白いぼうし”覚えています!! 「これはレモンのにおいですか?」の出だしで思い出しました。すごく懐かしいですね☆
わたしは小学校の教科書で印象に残ってる話は一年生で習った”くじらぐも”や3年生くらい?で習った”スイミー”などが印象的です。この”スイミー”はすごく好きでこのときは国語の授業が楽しかったのを覚えています☆☆
全然覚えていないです。。
私が授業を真面目に聞いていなかったからなのか、記憶力が悪いのか、本当に”白いぼうし”を授業でやらなかったのか(可能性低)・・・・。。
>みーちゃん さん
そうですね、「くじらぐも」、「スイミー」いいですね。結構、国語の教科書で出会う作品でもよいものがありますよね。
>ちょこふぁっしょん さん
教科書ちがったのかな??それとも、小学校から居眠りしてた??
でも、私も小学校の記憶はほとんどないです。「しろいぼうし」だけは覚えてるけど・・・