日記

まさに、「熱狂の日」:ラ・フォル・ジュルネ金沢に行ってきました

行ってきました、ラ・フォル・ジュルネ金沢
ちょうど今日は仕舞いのお稽古で、富山から義父と義母がくるので、金沢駅へ出迎え。
駅へ着いたら、第9のメロディが聞こえてきました。金沢トランペット・ソサエティの皆さんの演奏。

金沢駅構内:金沢トランペットソサエティ

娘もお稽古なので、能楽堂へ向かう義父、義母、かみさん、娘の4人を見送って一人で石川県立音楽堂へ。
音楽堂の中はもう熱気につつまれていました。まさに「熱狂の日」です。

12:00からの金沢市立工業高校 吹奏楽部の演奏を聴きに行きました。
チケット500円也を買って、「ちょっと早いけど」と思いつつも、コンサートホール前へ行ってみると、もう長蛇の列。
並ぶのもいやなので、列がとぎれてから入ろうと思い、椅子に座って外を眺めながら待ちました。
しかし、開場してからも列がとぎれず、開演間近まで入り込む余地がありませんでした。
ようやく会場に入り、「もうすぐ開演です。お急ぎ下さい」との声に3階まで駆け上がり、最前列の中央に陣取りました。

程なく演奏開始。
金沢市立工業を聴くのは初めてなので、どんなサウンドを聴かせてくれるか楽しみ。
1曲目、C.スミスの「ルイ・ブルジョワの賛歌による変奏曲」の出だしから華やかな音が響き、また、ホール自体の音の響きに圧倒されました。最初ということもあり緊張もあったことと思いますが、予想以上に(失礼!)すばらしいサウンド。さすが、とうなりました。
また、このコンサートホール[ワルトシュタイン]、もちろん始めてではないのですが、こんなに音が響き、楽器一つ一つの音がクリアに聴くことができるとは、とちょっと感動。でも、ミスしたら、それもはっきりわかってしまいます。恐ろしい。
工業高校ということから、男子部員も多く、硬質の元気なサウンドかと思っていましたが、なんと圧倒的に女子が多く、繊細なサウンドにびっくり。
プログラムは、吹奏楽のオリジナルなどとラ・フォル・ジュルネ金沢2008のテーマである、ベートーヴェンにまつわる曲を交互に演奏する、という構成。
ベートーヴェンを直球ではなく、ベートーヴェンをモチーフに吹奏楽で表現する、という心憎いものでした。
プログラム6番目の「ファンタズマ・ルナーレ~月光の中の幻影」(作曲:後藤洋)は今回の演奏会のための委嘱作品で、今回初演される作品。作曲者の後藤洋氏も来場されていました。月光をモチーフにした斬新な作品を聴くことができました。

0歳からのコンサートと銘打たれているだけあって、家族連れも多く、子どもの泣き声も聞こえる会場でしたが、それが還って音楽への親しみや、過度の緊張感を解いてくれ、音楽は楽しむものだ、ということを感じさせてくれました。
しかし、こんないいホールで、すばらしい音楽祭で、演奏する、というのは、学生の皆さんにはかけがえのない体験になったことと思います。
すばらしい演奏に感動しました。金沢市立工業高校吹奏楽部のみなさん、ありがとう。

昨日のプログラムは下記の通り、

  1. ルイ・ブルジョワの賛歌による変奏曲(C.スミス)
  2. トルコ行進曲(ベートーヴェン)
  3. マーチ「晴天の風」(糸谷 良)
  4. ベートーヴェン・マシーン(M.コルグラス)
  5. 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲(中橋 愛生)
  6. ファンタズマ・ルナーレ~月光の中の幻影(後藤 洋)
  7. カーペンターズ・フォーエヴァー(編曲:真島俊夫)

ラ・フォル・ジュルネ金沢、メインの会場の石川県立音楽堂では、キッズ・プログラムも用意されていて、気軽に音楽を楽しめるようになっていました。
楽器体験コーナーやクイズなどあり、また、会場周辺では、いろいろな団体の演奏が行われているので、ほんとうに気軽に楽しめます。コンサート・ホールでの演奏会は時間が合わなくて無理、と言う方も、足を運ぶ価値はありますよ。
「熱狂の日」体感してみて下さい。

そうそう、ベートーヴェンの直筆の楽譜(をコピーしたもの)が、印刷されたものと並べて展示されていました。
しかし、私は、ベートーヴェンの直筆では、読み取れない、演奏できないって感じでした。

ベートーヴェンの直筆楽譜

■ラ・フォル・ジュルネ金沢関連の過去のエントリ
・吹奏楽がまだまだありました:ラ・フォル・ジュルネ金沢(2008/4/30)
・4月29日11:00 開幕はファンファーレ! ラ・フォル・ジュルネ金沢(2008/4/28)
・GWの金沢観光、ラ・フォル・ジュルネ金沢を楽しむために(2008/4/23)
・ラ・フォル・ジュルネ金沢で吹奏楽の名門校3校が演奏(2008/4/19)






↓ランキング参加中!よかったら1日1回クリックして下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ

*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。

*Poohの最近のブログエントリーはこちら

吹奏楽専門ショップ~Band Power~
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。
Amazonで吹奏楽

子どもと一緒にインターネット安全教室前のページ

埼玉栄に感動!スタンプラリーでお勉強!:ラ・フォル・ジュルネ金沢次のページ

ピックアップ記事

  1. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  2. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  3. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  4. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  5. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…

関連記事

  1. 日記

    いって来ました!アジアンデイズ御経塚店

    いって来ました、アジアンデイズ御経塚店!昨日、11月7日、富山の両…

  2. 日記

    沖縄の選択といじめ

    沖縄県知事選は、本当に残念な結果になってしまいました。昨日は、早く…

  3. 日記

    有機納豆でHappy Birthday!

    昨日8月9日は長崎原爆忌、でもありますが、うちのかみさんの誕生日でも…

  4. 日記

    あたらしい年になりましたね

    いまさらながら・・・ですが、あけましておめでとうございます。…

  5. 日記

    左義長

    9日の日曜日、今年も御経塚地区の「左義長」に行って来ました。御経…

  6. 日記

    19回目の誕生日

    あっ、というまに6月も終わりそう。いやぁ、まじであせります。何も成…

最近の記事

PAGE TOP