御経塚

御経塚の空(日没編)

我が家から見える西の空。
とくに夕陽が沈む頃はその美しさに心を奪われます。
毎日に観ていても飽きません。
さて、小学生・中学生の頃はそれほど興味を持つこともなかったのですが、こうして毎日空を眺めていると、日の沈む時間、そして日が沈む位置が、刻々と変化していることに気がつくようになりました。
先日からFacebookとPicasa(御経塚の空)に空の写真をアップしていますが、今年2011年になってからの日没時の写真だけを別にまとめてみました。
こうしてみると、日没の時間も、位置も変化しているのがよく解ります。
写真の奥に見えるアパート(上荒屋の雇用促進住宅)を目印にすると良くわかります。
「秋の日はつるべ落とし」の言葉どおり、最近はあっと言う間に陽が沈んでしまいます。
ここへきて、また暑い日が続いていますが、確実に時は刻まれて秋、そして冬へと向っているのですね。
2011/3/5 17:48

2011/7/8 19:09

2011/9/14 17:54

どうして日の入りの位置が変化するのか、下記のページに詳しい解説がありました。
太陽が昇る場所や沈む場所が季節によって変化する理由を考えよう
地球は傾き公転、自転している、っていうのが、いまさらながら感じています。

御経塚の空(日没編)

09/13のツイートまとめ前のページ

09/14のツイートまとめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  3. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  4. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  5. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」

関連記事

  1. 御経塚

    ひと足早く「野々市市 (ののいちし)」!

    ここ御経塚(おきょうづか)は、石川県石川郡野々市町(ののいちまち)にあ…

  2. 御経塚

    田んぼに水、カエルの合唱

    うちの窓から見下ろしたすぐの田んぼに、一昨日 5月26日から水が張られ…

  3. 御経塚

    タイムカプセル開封!野々市市市制10周年

    こんにちは。@pooh_1960です。一年ぶりの更新です(…

  4. 御経塚

    時空のまち 御経塚|御経塚まちづくり会Webサイト オープン

    御経塚まちづくり会 の Webサイトがオープンしました。住民参加で、…

  5. 御経塚

    佐那武神社秋祭り

    一昨日10月10日(日)、御経塚佐那武神社の秋祭りが行われました。午…

  6. 御経塚

    御経塚「風の広場」の竹林がなくなりました

    御経塚にある公園「風の広場」子どもたちが小さい時は毎週のように遊びに…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP