PR

「ザ・メモリアル ライヴ/朝比奈隆 大阪市音楽団を振る」

こんにちは。@pooh_1960です。

日本が誇る偉大な指揮者、マエストロ朝比奈隆さん。

先日、朝比奈隆さんの評伝「オーケストラ、それは我なり」(中丸 美繪)が文庫化されました。
タイトルにもあるように、朝比奈隆というと大阪フィル、オーケストラの偉大な指揮者であったのですが、吹奏楽にも多くの情熱を傾け実績を残されています。

私が、そのクラシック界の大御所、朝比奈隆の名を知ったのも吹奏楽を通じてです。
確か、富山商業高校の坪島照信先生が、コンサートのパンフレットの中で書かれていた文章に出てきたのではないかと…
吹奏楽連盟の理事などをされていた春日学さん(私は全国大会の表彰式で春日さんから賞状を手渡して頂きました)が、朝比奈さんの薫陶を受けておられ、といった文脈では無かったかと記憶しています。

2001年12月29日に鬼籍に入られたので、もう11年にもなります。

大阪市音楽団が存続の危機に立たされているこの状況。
天国で朝比奈さんも心配されていることでしょう。

と、いうことで、大阪市音楽団を知ってもらうためにも、その伝統、歴史、意義を再認識してもらうためにも、おすすめの一枚。

ザ・メモリアル ライヴ/朝比奈隆 大阪市音楽団を振る

朝比奈隆さんが大阪市音楽団を指揮した定期演奏会での演奏を収めたCDが、この「ザ・メモリアル ライヴ」

大阪市音楽団 指揮:朝比奈隆
 1972年11月29日 第25回定期演奏会(2-3)
 1974年11月1日 第29回定期演奏会(1、4、7)
 1976年10月26日 第33回定期演奏会(6、9)
 1983年11月15日 第47回定期演奏会(5、8)
大阪・フェスティバルホールにて収録
発売日:2003/11/19
【収録曲】
 1. 吹奏楽のための神話 ~天の岩戸の物語~/大栗裕
 2. 飛鳥/櫛田てつ之扶
 3. 2つの交響的断章/ヴァーツラフ・ネリベル
   I) Marcato
   II) Allegro impetuoso
 4. アポロ行進曲 変ホ長調/ベラ・ケラー(arr.エリック・ライツェン)
 5. 常動曲 作品257/ヨハン・シュトラウス2世(arr.オーブリー・ウィンター)
 6. 交響詩 前奏曲/フランツ・リスト(arr.コンウェイ・ブラウン)
 7. ロシア領主たちの入場行進」/ヨハン・ハルヴォルセン(arr.クリフォード・バーネス)
 8. 葬送と凱旋のための交響曲 作品15より第3楽章「アポテオーズ」/エクトール・ベルリオーズ
 9. 行進曲「ナイルの守り」/ケネス・ジョセフ・アルフォード

大阪市音楽団支援の意味も込めて、みなさん、ぜひ聴いてみて下さい。

オーケストラ、それは我なり – 朝比奈隆、四つの試練

▼ 朝比奈隆&大阪市音楽団といえば、大阪俗謡も欠かせませんね!

[ad#ad-3-468-60]

コメント

御経塚通信をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました