日記

未来を担う響き Part2 ~ 韓国編:アジア音楽祭かなざわ2008

アジア音楽祭かなざわ2008 に行ってきました。

県立音楽堂前
チケットを買ってエントランスホールへ行くと、ちょうど午前中のコンサートホールでのプログラムが終わった直後で、おなじみ青島広志さんの著書・CDの販売とサイン会が行われていました。
テレビで拝見するのと同じ感じで、気さくに話しながらサインをされていました。

今日聴いたのは、韓国の若い3人のアーチストのプログラム

交流ホールのスクリーン

プログラムNo. C7 未来を担う響き Part2 ~ 韓国編
 12:15~12:45 石川県立音楽堂交流ホール 500円
出演
 ユジン・ジャン (ヴァイオリン 17歳)
 ジユン・キム (ヴァイオリン 23歳)
 ジェウォン・ホ (ピアノ 21歳)
曲目
・ナバーラ(サラサーテ)
・ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)
・タイスの瞑想曲(マスネ)
・アリラン(朝鮮民謡)
・ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
アンコール
・冬のソナタ

バイオリンの二人、上記の年齢をみても若い、のですが、実際、小柄でスマートで、顔立ちももっと若くみえました。
ピアノのジェウォンさんは笑顔の爽やかな好青年、という印象。
3人とも「いしかわミュージックアカデミー(IMA)」の出身ということで、息の合ったすばらしい演奏でした。
こういった編成で聴くのは初めてですが、2本のバイオリンの掛け合い、醸し出すハーモニーは、聴いていて飽きず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
1曲目のナバーラで おおっ!とうなり、最後のツィゴイネルワイゼンは圧巻。
特にユジンさんの音色と鮮やかな弓さばきには感動しました。
交流ホールは1Fエントランスのざわめきや、物音が聞こえてきて、あまり良い条件ではなかったのですが、3人のすばらしい演奏に大満足。
午前中のコンサートホールでのプログラムも聴いておくべきだった、と後悔しました。

さて、アジアの音楽を堪能した後は・・・
会場前の屋台で、台湾のビーフンスープ、中国の肉まん、マレーシアのバナナ団子、そしてインドのナンとカレー。
アジアの食を堪能しました。

ビーフンスープと肉まん






↓ランキング参加中!よかったら1日1回クリックして下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ

*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。

*Poohの最近のブログエントリーはこちら

吹奏楽を聴きに行こう-2008/11 追加前のページ

0歳から入場可の「クラシック For キッズ」に金沢吹奏楽研究会出演次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  3. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. 日記

    緊急事態発生!

    12~16日、長い夏休みをとりました。富山のかみさんの実家に帰省し、…

  2. 日記

    何か父さん臭い時がある

    普段、娘から言われています(泣)。。。って、いう話しではなく、…

  3. 日記

    もの言えば・・・でも言わなきゃね

    9月のおすすめイベント(→9/1のエントリー)でも紹介しましたが、今…

  4. 日記

    休日の昼下がりにアルさんへ行ってきたのである

    23日金曜日、休日の昼下がり、アルさんにお邪魔してきました。月曜日…

  5. 日記

    みんなでわくわくオンステージ

    我が家のエレクトーン弾きが、御経塚サティの南口エントランス広場(ゲー…

  6. 日記

    音読に iPod なの!?

    Amazon.co.jp ウィジェット最近、娘(小五)が音読の宿題…

最近の記事

PAGE TOP