CD・DVD

フレデリック・フェネル生誕100年・没後10年記念 吹奏楽銘盤選!フェネル&東京佼成WOの名盤、コロムビアより再発売!

こんにちは。
@pooh_1960です。

フランスのギャルド、イギリスのスコッツガーズ、そしてアメリカのイーストマン・ウインド・アンサンブル
私が中学時代、LPを購入し聴いていた憧れのバンド。

イーストマン・ウインド・アンサンブルを率いていたのがフレデリック・フェネルさんです。
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の常任指揮者を務めるなど日本でも活躍されたフェネルさん。
そのフェネルさんの生誕100年、没後10年を記念し、東京佼成ウインドオーケストラと録音した名盤が再発売されます。

フェネル生誕100年・没後10年記念 吹奏楽銘盤選 第1回発売

もうこのラインナップ、たまりません。
私たちの世代には特にだと思いますが、どの曲も馴染み深い曲ばかりで、全部欲しい。
フェネルさんとTKWOの録音はまだまだあるので、第2回以降も楽しみです。

吹奏楽銘盤選 リンカーンシャーの花束

B00JNZGP7A
1.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 I – リスボン
2.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 II – ホークストウの農場
3.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 III – ラフォード公園の密猟者
4.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 IV – 元気な若い水夫
5.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 V – メルボルン卿
6.リンカーンシャーの花束(P. グレインジャー)
 VI – 行方不明の婦人が見つかった
7.パイナップル・ポール(A. サリヴァン/C. マッケラス)
 I – オープニング・ナンバー
8.パイナップル・ポール(A. サリヴァン/C. マッケラス)
 II – ジャスパーの踊り
9.パイナップル・ポール(A. サリヴァン/C. マッケラス)
 III – ポールの踊り
10.パイナップル・ポール(A. サリヴァン/C. マッケラス)
 IV – フィナーレ
11.アルメニアン・ダンス パート2(A. リード)
 I – 農民の訴え
12.アルメニアン・ダンス パート2(A. リード)
 II – 結婚の舞曲
13.アルメニアン・ダンス パート2(A. リード)
 III – ロリからの歌
14.カディッシュ(W.F. マクベス)

吹奏楽銘盤選 ベーシック・バンド・レパートリー

B00JNZGNQ8
1.トッカータ・マルツィアーレ(R. ヴォーン=ウィリアムズ)
2.吹奏楽のための第2組曲 へ長調 作品28b(G. ホルスト)
 I – マーチ
3.吹奏楽のための第2組曲 へ長調 作品28b(G. ホルスト)
 II – 無言歌「私の恋人を愛す」
4.吹奏楽のための第2組曲 へ長調 作品28b(G. ホルスト)
 III – 鍛冶屋の歌
5.吹奏楽のための第2組曲 へ長調 作品28b(G. ホルスト)
 IV – ダーガソン幻想曲
6.ハマースミス:プレリュードとスケルツォ 作品52(G. ホルスト)
7.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 I – オックスフォード伯爵の行進曲
8.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 II – パヴァーナ
9.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 III – ジョン、いまキスして
10.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 IV – メイデンの歌
11.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 V – ウルジーの荒野
12.ウィリアム・バード組曲(G. ジェイコブ)
 VI – 鐘
13.吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調 作品28a(G. ホルスト)
 I – シャコンヌ
14.吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調 作品28a(G. ホルスト)
 II – インテルメッツォ
15.吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調 作品28a(G. ホルスト)
 III – マーチ
16.イギリス民謡組曲(R. ヴォーン=ウィリアムズ)
 I – マーチ
17.イギリス民謡組曲(R. ヴォーン=ウィリアムズ)
 II – インテルメッツォ「マイ・ボニー・ボーイ」
18.イギリス民謡組曲(R. ヴォーン=ウィリアムズ)
 III – マーチ「サマセットの民謡」
 

吹奏楽銘盤選 パリのアメリカ人

B00JNZGP5M
1.パリのアメリカ人(G. ガーシュウィン/保科洋)
2.《ウィズ》抜粋曲(C. スモールズ/B. ローデン)
3.死んだ猫のためのブルース(J. エンド)
4.ブロードウェイ・カーテン・タイム(J. クランス・編)
5.《キャンディード》序曲(L. バーンスタイン/W. ビーラー)
6.結婚の踊り(J. ブレス/H. ジョンストン)

吹奏楽銘盤選 ローマ三部作

B00JNZGP6Q
1.ローマの松(O. レスピーギ/鈴木英史)
 I – ボルゲーゼ荘の松
2.ローマの松(O. レスピーギ/鈴木英史)
 II – カタコンブ近くの松
3.ローマの松(O. レスピーギ/鈴木英史)
 III – ジャニコロの松
4.ローマの松(O. レスピーギ/鈴木英史)
 IV – アッピア街道の松
5.ローマの噴水(O. レスピーギ/木村吉宏)
 I – 夜明けのジュリアの谷の噴水
6.ローマの噴水(O. レスピーギ/木村吉宏)
 II – 朝のトリトンの噴水
7.ローマの噴水(O. レスピーギ/木村吉宏)
 III – 昼のトレヴィの噴水
8.ローマの噴水(O. レスピーギ/木村吉宏)
 IV – 黄昏のメディチ荘の噴水
9.ローマの祭(O. レスピーギ/木村吉宏)
 I – チルチェンセス
10.ローマの祭(O. レスピーギ/木村吉宏)
 II – 五十年祭
11.ローマの祭(O. レスピーギ/木村吉宏)
 III – 十月祭
12.ローマの祭(O. レスピーギ/木村吉宏)
 IV – 主顕祭
 

吹奏楽銘盤選 スペイン狂詩曲

B00JNZGQZG
1.道化師の朝の歌(《鏡》より)(M. ラヴェル/仲田守)
2.鐘の谷(《鏡》より)(M. ラヴェル/D. ハンスバーガー)
3.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 I – Valse 1 (Modere)
4.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 II – Valse 2 (Assez lent)
5.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 III – Valse 3 (Modere)
6.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 IV – Valse 4 (Assez anime)
7.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 V – Valse 5 (Presque lent)
8.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 VI – Valse 6 (Assez vif)
9.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 VI – Valse 6 (Assez vif)
10.優雅で感傷的なワルツ(M. ラヴェル/H. ボーリン)
 VIII – Valse 8 (Epilogue)
11.亡き王女のためのパヴァーヌ(M. ラヴェル/木村牧麻)
12.スペイン狂詩曲(M. ラヴェル/仲田守)
 I – Prelude a la nuit
13.スペイン狂詩曲(M. ラヴェル/仲田守)
 II – Malagueña
14.スペイン狂詩曲(M. ラヴェル/仲田守)
 III – Habanera
15.スペイン狂詩曲(M. ラヴェル/仲田守)
 IV – Feria
16.ボレロ(M. ラヴェル/藤田玄播)

iTunes

参考サイト

大阪市音楽団のライブCD 7月9日 2枚同時リリース!前のページ

吹奏楽バージョンの楽譜、無料ダウンロード!miwa、ニューシングル「君に出会えたから」次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  3. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  4. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  5. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…

関連記事

  1. 吹奏楽

    「チェルシー組曲」知ってますか?

    「ジェリコ」のために、前作、BCL Band Classics Lib…

  2. 吹奏楽

    コンサートのご案内「管楽アンサンブルの夕べ《モーツァルト・ベートーヴェンの饗宴》」

    若き管楽器奏者によるアンサンブル コンサートのお知らせです。4/6 …

  3. 朝日新聞 吹奏楽記念号外

    コンクール

    朝日新聞 吹奏楽記念号外 が届きました!

    こんにちは。生まれた時からの朝日新聞読者 and 石川の砂金 @p…

  4. 吹奏楽

    星の王子さま

    「星の王子さま」といえば、アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ(190…

  5. 吹奏楽

    「気まクラ」で吹奏楽

    「気ままにクラシック」、略して「気まクラ」ご存知の方はご存知、NH…

  6. 響け!ユーフォニアム U-NEXTで配信中!

    吹奏楽

    吹奏楽なみなさん、U-NEXTで「響け!ユーフォニアム」が見放題配信されています!

    こんにちは。年甲斐もなく『響けユーフォニアム』みて涙する@po…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP