本・雑誌

【R+】レビュー:「スルーされない技術」石田章洋

こんにちは。
@pooh_1960です。

R+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。

スルーされるのが怖い症候群のあなたの処方箋「スルーされない技術

私も商売柄このブログを始めFacebook、Twitter、Lineなど各種SNSなど幅広く手を出しております。
やはり人目に触れることを前提で文書や写真を投稿しているわけですから、少しでも反応があると嬉しい。

自分で自由気ままに書き散らしているとは言え、何の反応もないとなんだか不安になってしまいます。
「いいね!」が少ない、「コメント」もない、「メンション」もない、「RT」もされない!
となると、「おお、私には生きている価値がないのではないか!」(とまでは思わないけど)

そんな「スルーされるのが怖い症候群」の人たちにとって良い手引書となるのが本書「スルーされない技術

これはもうマニュアル本。
ExcelやWordのマニュアル本のように、すぐにわかる、使える手順書、ノウハウが詰っています。

本文も、ポイントなる言葉や文章は赤文字でフォントサイズも大きくなっており、トピックごとの最後に「スルーされる人」と「スルーされない人」それぞの要件がひと言で示されています。

本文全部読まなくてもパラパラとめくりながらポイントを読んでいくだけでも十分活用できます。

ちょっとは伝え方を工夫して、本当のことを多くの人に知ってもらうことが大事

ずいぶん軽いノリで書かれているようですが、表現をする上で参考になることは意外と多いような気がします。
どんなに正しいことでも、どんなに重要なことでも、相手に伝わらなければ意味がない。

正しいことを言い続けていればいつかはみなが理解してくれる、と思っていてはダメなんじゃないでしょうか。
それが、いまのこの国の現状を作ってきたのかも知れません。

よい気づきを与えてくれた一冊です。

【R+】レビュー:「企画はひと言。」石田章洋前のページ

【R+】レビュー:「スノーデンファイル」ルーク・ハーディング(訳:三木俊哉)次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  3. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  4. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  5. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!

関連記事

  1. 本・雑誌

    ドキュメンタリーの力

    「ヒバクシャ-世界の終わりに」の監督、鎌仲ひとみさんに、金聖雄(きむ・…

  2. 本・雑誌

    なんと85円!電子書籍「さらばモスクワ愚連隊」など五木寛之初期作品

    電子書籍のebookjapanさんで、五木寛之さんの初期作品が販売中で…

  3. 本・雑誌

    木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」 / 通崎睦美

    こんにちは。@pooh_1960です。ラ・フォル・ジュルネ…

  4. 読書

    米原万里、そしてロシア

    Amazonから今日届きました。伊藤玄二郎・編『米原万里、そし…

  5. 読書

    森絵都『アーモンド入りチョコレートのワルツ♪』(角川文庫)

    森絵都さんの作品。タイトルに惹かれて、米原万里さんの本を注文するつ…

最近の記事

PAGE TOP