読書

【R+】レビュー:思考逃避を打破することが第一歩!『プロフェッショナルシンキング 未来を見通す思考力』

こんにちは。

@pooh_1960です。

R+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。

プロフェッショナル シンキング (BBT大学シリーズ)

プロフェッショナル シンキング (BBT大学シリーズ)
4492522158

思考力を鍛えるドリル

大前研一氏のビジネス・ブレークスルー大学編、3名の著者も同大学の教授でもあり現役の実業家。
単なる理論書ではなく、実例を基にした思考力ドリルといった趣。

思考逃避をもたらす壁を越えることがまずは第一歩か

未来を予測しビジネスを成功にもたらすための思考力を鍛える、ということが本書の主題。

だが、そのためには第1章「準備運動-「思考逃避」のもたらす危機」、第2章「思考逃避がもたらす固定観念を打破する」で取り上げられている、「思考逃避」に陥らず、思考逃避の結果としての「固定観念」を打破することが必要である。

これが、もしかしたら現代の日本社会、日本の企業組織の中で生きていくビジネスマンにとっては一番難しいことかもしれない、と感じた。

しかし、それがなければ、ブレークスルーは生まれないのだろう。

プラットフォームの横暴

個人的には「デザイン思考」と「プラットフォーム戦略思考」について述べられた「第5章 新しい未来を創りだす–市場の未来を見通す思考力3」が参考になった。
プラットフォームが拡大し「プラットフォームの横暴」というリスクが高まる、というくだりには納得。
巨大化したプラットフォーマーにはもはや一企業では対抗しえず、国家やそれ以上のレベルでの対応が必要になってきているが、日本ではこの問題はあまり認識されていない、という指摘に深く考えさせられました。

普段こうしたビジネス思考に慣れていない者にとっては消化するのが大変、繰り返し読み込まないといけません。

吹奏楽コンクール 中学A・大学 北陸代表決定!中学:三国(福井)・額(石川)、大学:富山大前のページ

【R+】レビュー:極論だが一理ある部分も… 『メンターが見つかれば人生は9割決まる!』井口 晃次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  3. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. 読書

    映画「借りぐらしのアリエッティ」米林宏昌監督は野々市町出身

    もうすぐ公開される、スタジオジブリの映画「借りぐらしのアリエッティ」…

  2. わたしの心のなか

    本・雑誌

    『わたしの心のなか』シャロン・M・ドレイパー

    こんにちは。@pooh_1960です。年末から年始にかけて…

  3. 本・雑誌

    「3月のライオン電車」出演者募集!第7巻 3月23日(金)発売決定!

    羽海野チカさんの人気コミック「3月のライオン 第7巻」の発売日が3月2…

  4. 読書

    「船に乗れ! I 合奏と協奏」藤谷 治 

    2010年の本屋大賞 第7位 の作品。→これまでの本屋大賞 | 本屋…

  5. 読書

    読みたい本、読んだ本、手軽に登録できる「ブクログ(Booklog)」

    完全な文系人間。これまでも多くの書物から影響を受けてきました。本が家…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
  2. Twtterリスト「日本のオーケストラ」
PAGE TOP