PR

折田先生を壊さないで

受験シーズンも終盤。
受験生のみなさん、最後まであきらめずに、チャレンジして下さい。
結果はどうであれ、受験に向けて努力したことは、大きな糧となります。

さて、一昨年の長男の大学受験、昨年の次男の高校受験と、受験2連発だった、我が家。
今年は平穏な日々を過ごしております。

我が親族では、鎌倉に住むオーボエ吹きの甥っ子くんが、受験のまっただ中。
でも、オーボエ吹きなので、心配ありません。

何故かって?
オーボエ吹きだけに、「覚えがいい」(オーボエがいい)から。

それはさておき、折田先生の話題をあちこちで目にするようになりました。
折田先生がでてくると、あ、受験シーズンだな、とつくづく感じます。
私が折田先生の存在を知ったのは、下の写真、一昨年 (2006/3/10 撮影) の ながさわくん の姿をしていた折田先生。
2006年の折田先生


その折田先生。今年は てんどんまん の姿をしておられます。

しかし、ここ数年、設置後に何者かに壊されることが続いているとのこと。
さらに、今年は、

アンパンマンの一連の著作権を有している企業から問い合わせがきました。実状を説明した結果、撤去要求はしないが著作物のイメージを損なわないようにして欲しいとの要請がありました。本学が著作権を侵害しているわけではありませんが、大学の管理区域に置かれている以上、その要請を無視するわけにはいきません。一番望ましいのは制作者が判断して自主的に撤去されることですが、それがかなわない場合は、折田先生像が風雨に打たれ、誰がみてもみすぼらしい可哀相だということになった際に、当方で撤去せざるを得ないと考えています。この記事を読まれた方で制作者をご存じの方は、ご連絡いただければ幸いです。
平成20年度版 折田先生像について:京都大学 高等教育研究開発推進機構)

上記のサイトにも書かれていましたが、「無事折田先生像が役目を全うされることを望んでいます。」

折田先生については、

こういうの理解できない、許されない社会になったら息苦しいよね。
いまも十分、息苦しいけど。




*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。

*Poohの最近のブログエントリーはこちら

↓ランキング参加中!よかったらクリックして下さいね。
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ にほんブログ村 ネットブログへ ranking-small-white.gif ranking-small-black.gif

吹奏楽専門ショップ~Band Power~
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

コメント

御経塚通信をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました