日記・雑記

世界ジオパークと甲子園!

吹奏楽でも御経塚でもなく、故郷ネタです。
私の生まれた、新潟県糸魚川
その、糸魚川地域が、洞爺湖有珠山(北海道)、島原半島(長崎県)とともに、「世界ジオパーク」に認定されたそうです。
ジオパークとは、

 ジオパークは地球活動の遺産を主な見所とする自然の中の公園です。ジオパークは、ユネスコの支援により2004年に設立された世界ジオパークネットワークにより、世界各国で推進されています。ジオパークは、以下のように定められています。
* 地域の地史や地質現象がよくわかる地質遺産を多数含むだけでなく、考古学的・生態学的もしくは文化的な価値のあるサイトも含む、明瞭に境界を定められた地域である。
* 公的機関・地域社会ならびに民間団体によるしっかりした運営組織と運営・財政計画を持つ。
* ジオツーリズムなどを通じて、地域の持続可能な社会・経済発展を育成する。
* 博物館、自然観察路、ガイド付きツアーなどにより、地球科学や環境問題に関する教育・普及活動を行う。
* それぞれの地域の伝統と法に基づき地質遺産を確実に保護する。
* 世界的ネットワークの一員として、相互に情報交換を行い、会議に参加し、ネットワークを積極的に活性化させる。

出展:日本ジオパーク委員会「ジオパークとは」

糸魚川といえば、フォッサマグナ(糸魚川−静岡構造線)ヒスイ
子供のころ観た、草薙クン主演のではなく最初に映画化された「日本沈没」(原作:小松左京)。
フォッサマグナから日本が引き裂かれ、沈没していく、という風に描かれていました。
それいらい、自己紹介のときなどに、「日本が沈没するときに、一番最初に沈むところです」、なんて使っていました。
関連リンク
喜びひと足先に、糸魚川に日本初のジオパーク認定|読売新聞
糸魚川市博物館:フォッサマグナミュージアム
そして、甲子園です。
なんと新潟県勢が、なんと、なんと、決勝進出ですよ!
いやぁ、びっくり。
一人で興奮していました。
日本文理、がんばれ!
 
日本沈没|amazon.co.jp

Clarinet SEVEN'S | 岡村理恵・後藤友香理前のページ

OEK定期に須川展也(Sax)、豊永美恵(Cl)次のページ

ピックアップ記事

  1. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  2. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  3. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. 日記・雑記

    ついに学年閉鎖

    中1の娘の学校にもインフルエンザが…1年生は学年閉鎖になりました。明…

  2. 日記・雑記

    平成22年2月2日22時22分22秒

    昨日、平成22年2月2日 22時22分22秒 にキャプチャーしました…

  3. 日記・雑記

    健康診断の結果

    先月、野々市町の健康診断を受診しました。フリーになってから初めてなの…

  4. 日記・雑記

    白戸家のお父さんもTwitter!

    明日はソフトバンクの新商品発表会だそうですソフトバンクのスピーチとい…

  5. 日記・雑記

    朝20分の散歩

    平日の毎朝、小学2年の娘を集団登校の集合場所である神社まで送るのが日課…

  6. 日記・雑記

    夏休み最終日

    8月30日 日曜日野々市町の小学校・中学校は夏休みの最終日娘とどこ…

最近の記事

PAGE TOP