本・雑誌

灰谷健次郎さん逝く

太陽の子

11月23日、灰谷健次郎さんがなくなりました。
いま、この時期に、灰谷さんのような、子どもの声を、気持ちをそのまま受け止めることのできる方がいなくなることは、本当に残念でなりません。

私が灰谷さんの作品に最初に出会ったのは、文化学院の在学中の1982年のこと、
NHKのドラマ「太陽の子 てだのふぁ」 でした。
主人公の”ふうちゃん”を長谷川真弓ちゃん(って、いまはもう一児の母らしいけど)、お父さんを井川日佐志さん、ほか桜井センリさんなどが出演されていたはず。
沖縄の抱える問題、そして灰谷さんの世界、涙を流しながらみた覚えがあります。

それから、文化の図書館で原作「太陽の子」、「兎の眼」などを借りて読み始めました。
しばらくすると、多くの作品が文庫化されてきたので、ほとんど読んできました。
どの作品も、子どもたちの、人々の優しさに満ち溢れています。もちろん、悲しい現実多くはあるのですが・・・

灰谷さんの作品を読むたびに、胸を打たれたり、自分の鈍感さにあきれたり、でも、心が柔らかくなり、その作品世界と、そんな優しい世界を描ける人がいることに希望を与えられてきました。

それから数年後(たぶん1984~5年)、千葉の鴨川で開催された、クレヨンハウス(落合恵子さん主宰)のサマーカレッジ(?)で、実際にお会いすることができました。いまとなってはどんなことをお話ししたかは覚えていないのですが・・・

最近も、灰谷作品を読み聞かせ(聞かせる、というより、一緒に読んでいる、という方がふさわしいのですが)ているとき、涙があふれてきて、涙声になるのを、必死にこらえながら読んでいました。

まだ、灰谷さんの作品を読んだことの無い方、とくに子どもと関わる方、お子さんのいらっしゃる方、これから親になる方、は(って、ほとんどみんなじゃん)ぜひぜひ読んでみて下さい。

灰谷健次郎さんへ
http://www.crayonhouse.co.jp/home/haitanisan.html
クレヨンハウスのサイトに掲載されている、落合恵子さんからの灰谷健次郎さんへの追悼の言葉
わたしも教育基本法に反対します
http://www.kyokiren.net/_voice/sando#haitani
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」に寄せられた灰谷さんのメッセージ

*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。

↓よかったらクリックして下さいね。
にほんブログ村 地域生活ブログへ地域生活ブログランキング

ライブドアリーダー登録→Subscribe with livedoor Reader  ライブドアclip!→

Advertisings


お知らせ前のページ

世界から貧しさをなくす30の方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  2. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  3. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!

関連記事

  1. 茨木のり子の家

    本・雑誌

    「茨木のり子の家」 詩 茨木のり子

    こんにちは。@pooh_1960です。「自分の感受性く…

  2. 本・雑誌

    ハリー・ポッターと謎のプリンス

    「最終巻でハリーが死ぬ?」というニュースが先日流れていました。ハリー…

  3. ウェルスダイナミクス プロファイルテスト

    IT

    【R+】レビュー:ウェルスダイナミクス プロファイルテスト

    こんにちは。@pooh_1960です。R+(レビュープラス…

  4. 本・雑誌

    レビュー : 下村健一「マスコミは何を伝えないか -メディア社会の賢い生き方-」

    これは1人でも多くの方に読んで欲しい良書。インターネットによっ…

  5. 本・雑誌

    レビュー:野口聡一「宇宙より地球へ 惑星に棲む君への手紙」

    こんにちは。@pooh_1960です。いよいよ北陸地方も梅…

最近の記事

PAGE TOP