読書

【R+】MacPeople 2011年2月号 レビュー

今回もR+(レビュープラス)さんからの献本枠でのレビューです。

Mac People (マックピープル) 2011年 02月号 [雑誌]
アスキー・メディアワークス (2010-12-27)

年末年始、久々に家族揃って過ごせました。
富山の実家に帰省していたため、年末に届けて頂いたこのMacPeople 2月号もポストの中で年越し。
レビューも遅れてしまいました。
創刊15周年記念、3号連続特大プレゼント の最終号です。
応募締切が迫ってきました。1月28日です。
何に応募しようか、悩んでいます。
15周年記念の読者モニターも同じ締切。
iMac27インチ、MacBookAir、iPadなど8アイテム!
どれも使ってみたいものばかりでこちらも悩んでしまいます。
悩み過ぎて締切すぎないように気をつけましょう。
今回の特集で初心者の方にぜひ読んで頂きたいのが特集3です。

特集3 Macでラブラブ共有ライフ

年末年始、久々に会った家族や再会した旧友と、写真を撮ったり、ビデオを撮影したりしたことと思います。
もし、デジカメや携帯で撮った写真をプリントして郵送したり、動画をCDに焼いて郵送したりしている方にぜひ読んで欲しい特集です。
残念なことに、これだけインターネットが普及し、さまざまツールがあふれているにも関わらず、意外と活用されていない方が多いのです。
デジカメで撮った写真をプリントして渡す、Excelで作った住所録を印刷して配布する…
これ、デジタルデータでやり取りすれば、もらった方は、好きな写真だけプリントして飾る、アドレス帳にすぐにインポートする、ということができます。
この特集では、カップル編と夫婦&ファミリー編の2つのカテゴリにわけてさまざまなデータの共有方法が紹介されています。

カップル編

 ・Googleカレンダーを利用した予定の共有
 ・iTunes&iPhotoのライブラリ共有
 ・Skypeを利用した無料でのラブコール
 ・Dropboxを利用したデータファイルの受け渡し
   など、

夫婦&ファミリー編

 ・OSXの画面共有を利用した実家のMacをいつでもサポート
 ・「koukouTV」を利用し祖父母宅のiPadデジタルフォトフレーム化し撮りたての孫の写真を届ける
 ・iSightとフリーウェア「EyeSight」で仕事中でも子どもの様子をモニターする
   などなど、
ほんとうに利用すると生活がより便利に豊かになるサービス・機能ばかり。
項目が多く、一つ一つの方法があまり詳しくは解説されていませんので、気になったものは、検索したり、マニュアル本を購入するなりしてぜひ利用してみて欲しいと思います。
インターネットはWebサイトをみたりYouTubeやニコ動をみたりするだけではなく、もっと利用できるものなのです。

特別付録小冊子

MacとWindwosインターフェース比較論
 なかなか読みごたえあり、参考になります。
MacPeople Basic シリーズ iPhoto
 写真の管理は普段iPhotoを使っていますが、知らないことがたくさん。このBasicシリーズは非常に役立ちます。

三枝こころの ここウォッチ!

今回は銀座のおしゃれな雑貨屋さん「五十音」というお店。ちょっと便利かもと思ったのは、女性でも片手でiPad簡単に持てるケース。グローブみたいに手を差し込んで持てるようになっています。黒いドレスこころさん、必見です。

関連リンク

MacPeople Web
R+(レビュープラス)
 本好きな方はぜひ登録おすすめです!

関連エントリ

無料で10GB!オンラインストレージ「Nドライブ」 | 情報の海を航海するために
容量無制限のオンラインストレージ「SafeSync」
【R+】MacPeople 2011年1月号 レビュー
【R+】MacPeople 2010年12月号 レビュー
【R+】MacPeople 2010年10月号 レビュー
読書カテゴリ | 御経塚通信

Poohおすすめ

・三枝こころさんのTwitter @kokoro_s
・三枝こころさんの iPhone アプリ こころくろっく
 Kokoro Clock
 

01/15のツイートまとめ前のページ

01/16のツイートまとめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  2. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  3. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  4. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  5. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!

関連記事

  1. 読書

    [R+] トロフィーと副賞頂きました!

    京都から帰ったらレビュープラスさんから封書が届いていました。開けて…

  2. 本・雑誌

    光村ライブラリー・中学校編 第5巻 朝のリレー・ほか

    こんにちは。@pooh_1960です。あまんきみこ…

  3. 読書

    空の名前|高橋健司

    我が家はマンションの5F、角部屋です。西向きの窓は遮るものがなく、空…

最近の記事

PAGE TOP