読書

豆単、でる単、山貞、そして赤本

豆単、でる単

大学受験の参考書も、その時代時代で人気、流行のものがありますね。
たとえば英語だと、
私の兄たちの頃は「英語基本単語集」、通称赤尾の豆単(リンクをクリックするとAmazonの一覧ページが開きます。)正式名称は今はじめてしりましたが…
私が現役の頃は、試験にでる英単語、通称「でる単」でした。(リンクをクリックするとAmazonの一覧ページが開きます。)
一昨年、復刻版がでて話題になった、「新々英文解釈研究」、通称「山貞」なんていうのもありました。これは、私の兄の超おすすめでした。

今も昔も変わらない赤本

しかし、これは不動の地位を占めています、大学・学部別の入試過去問題集、通称「赤本(あかぼん)」
恐らく大学受験経験者は必ず1冊は手に取っているのではないでしょうか。
センター試験も終わり、まず私立大学の入試。
これは、我が母校の赤本。昨日、Amazonでポチッとしたら、今日 届きました。

受験生のみなさん、もう一息。がんばって下さいね。
こんな復刻版を買ってもう一度勉強しなおしましょうか…

新々英文解釈研究(復刻版)
山崎 貞 佐山 栄太郎
研究社
売り上げランキング: 17833


01/17のツイートまとめ前のページ

01/18のツイートまとめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  3. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  4. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. Photo by Benjamin Balázs on Unsplash

    読書

    『ツイッター 140文字が世界を変える』コグレマサト+いしたにまさき

    以前、「吹奏楽団に入団しました」と粒谷区ウィンドオーケストラのことをエ…

  2. 本・雑誌

    まんまと騙された…ナショナルジオグラフィック「注意力の不思議」

    こんにちは。だまされやすい、@pooh_1960です。ナシ…

  3. 読書

    [R+] MacPeople 2010年5月号 レビュー

    今回も R+(レビュープラス)さんから献本いただいてのレビューです。…

  4. 読書

    空の名前|高橋健司

    我が家はマンションの5F、角部屋です。西向きの窓は遮るものがなく、空…

  5. 本・雑誌

    レビュー : 下村健一「マスコミは何を伝えないか -メディア社会の賢い生き方-」

    これは1人でも多くの方に読んで欲しい良書。インターネットによっ…

  6. 読書

    [R+] クーリエ・ジャポン 2010年2月号

    R+(レビュープラス)さんから、献本頂きました。amazlet at…

最近の記事

PAGE TOP