読書

「船に乗れ! I 合奏と協奏」藤谷 治 

2010年の本屋大賞 第7位 の作品。
これまでの本屋大賞 | 本屋大賞
本屋大賞にノミネートされた時の作品紹介をみて、ずっと読んでみたいと思っていましたが、ようやく手にとりました。全3巻の作品です。
クラシック音楽が題材。
語り手である主人公は音楽一家に生まれたチェロを専攻する高校生。
音楽をかじったとすら言えるほどではない私ですが、主人公の音楽を演奏することへの思い、演奏することの喜びなど、いくばくかは思い描くことができることもあり、読んでいるとついつい引き込まれいきます。、
クラシック、吹奏楽など、音楽好きな方は読んで孫はない本です。

藤谷 治
ジャイブ
発売日:2008-10-01

読み始めは、ちょっと観念的でめんどうかな、と思ったが、読み進むにつれて、語り手である主人公の輪郭が、意志がはっきりと見えてきて面白くなり、一気に読んでしまった。
この第1巻で描かれるのは、高校1年までの期間。主人公の生い立ち、挫折を味わいつつも、演奏者としての喜びを感じ前身していく姿が描かれている。
この後、どのような展開になって行くかが楽しみ。

あ、もう文庫になってました。

08/12のツイートまとめ前のページ

08/13のツイートまとめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  2. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  3. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  4. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  5. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…

関連記事

  1. 御茶ノ水橋から聖橋を望む 2006年4月3日

    読書

    レビュー:池田雅史「ニコライ堂と日本の正教聖堂」

    こんにちは。4年間御茶ノ水に通っていた@pooh_1960です。…

  2. 読書

    [R+] クーリエ・ジャポン 2010年3月号「貧困大国の真実」

    今回も、R+(レビュープラス)さんより献本頂きました。COURRiE…

  3. 本・雑誌

    【R+】レビュー:『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo

    こんにちは。Kindle 買ったけど、まだ圧倒的に紙の本を読む…

  4. 読書

    武士道シックスティーン/誉田哲也

    以前から、おもしろいよ、と聞いてはいたのですが…武士道サーティーンを…

  5. 米原真理 思い出帳

    日記

    米原万里さん「マルクス家の告白ゲーム」

    新刊が発売されたこともあり、敬愛する米原万里さんの話題。米原万…

  6. 読書

    [R+] MacPeople 2010年2月号(2009/12/26発売号)

    R+(レビュープラス) さんより献本頂きました。MacPeople(…

最近の記事

PAGE TOP