2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲も参考音源、楽譜がリリースされ、各バンド、コンクールへ向けての本格的な取り組みが始まりそうですね。
課題曲は候補がしぼられていますが、より大変なのは自由曲選びです。
バンドのカラーや力量、人員、いろいろ考慮して選ばなければなりません。
でも、逆に自由曲何にするか、みんなで議論し、決めていくのも楽しみですよね。
決まったらぜひ教えて下さい。
さて、そんな自由曲選びの参考になる、海上自衛隊東京音楽隊演奏による自由曲集の第二弾が2月12日に発売されます。
吹奏楽ブランクの長い私がしっているのは、「展覧会の絵」くらい。
演奏したことあるのは、「キエフの大門」だけ。
中学の時、自由曲としてではなく、定演か何かで取り上げたはずです。
たしか、この時に我が部に銅鑼(ドラ)がやってきたのではないかと思うのですが・・・
コンクール自由曲ベストアルバム 2 「白鳥の湖」
演奏団体:海上自衛隊東京音楽隊(Japan Maritime Self Defense Force Band, TOKYO)
1. オルフェの竪琴/広瀬勇人 【7:03】
2. 組曲「展覧会の絵」より/モデスト・ペトロヴィッチ・ムソルグスキー(arr.石津谷 治法) 【11:00】
I)プロムナード(Promenade) 【1:49】
II)古城(Il Vecchio castello) 【2:13】
III)バーバ・ヤーガの小屋(La cabane sur des pattes de poule(Baba-Yaga)) 【1:13】
IV)キエフの大門(La grande porte de Kiev) 【5:45】
3. べンスルダトゥの3つの冠/樽屋雅徳 【7:53】
4. バレエ音楽「白鳥の湖」より/ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(arr.鈴木英史) 【8:25】
I)第一幕 第1場「情景」(Act 1 – No.1) 【1:32】
II)第三幕 第18場「情景」(Act 3 – No.18) 【1:50】
III)第四幕 第29場「終曲」(Act 4 – No.29) 【5:03】
5. 狂詩曲「祭り」〜津軽の鼓動/福島弘和 【6:54】
6. 天空の夢/江原大介 【8:05】
7. オデッセイ〜吹奏楽のための祝典序曲/坂井貴祐 【6:00】
8. 愛の祭壇/井澗昌樹 【9:02】
9. バレエ組曲「青銅の騎士」より/レインゴリト・グリエール(arr.石津谷治法) 【10:06】
I)元老院広場にて(On the senate square) 【1:30】
II)エフゲニーとパラーシャ(Eugene-Parasha) 【2:32】
III)踊りの情景(Dancing Scene) 【2:32】
IV)偉大な都市への賛歌(Hymn to the Great City) 【3:32】
10. ふるさと/岡野貞一(arr.樽屋雅徳) 【2:52】
【予約商品-2/12発売予定】コンクール自由曲ベストアルバム 2 「白鳥の湖」
吹奏楽専門ショップ〜Band Power〜
コメント