いまや、簡単にブログで情報発信、という時代ですね。
ブログであれば、HTMLやCSS の知識がなくても、簡単にできてしまいます。しかも、無料でできてしまうサービスがたくさんあります。
商売柄、質問を受けることも多いので、私もいくつものブログを作っています。実際に自分で使ってみないと、答えられないこともおおいので・・・
ここ Lovelog(Dion) をはじめ、Yahoo!ブログ . Blogger(Google) . ウェブリブログ(Biglobe) , Livedoorブログ , ココログ(Nifty) , 楽天ブログ , FC2 ・・・
もちろん、会員登録して、試しに1つ記事書いて、ほったらかしなのですが。
それぞれ、いろいろ特徴がありますので、いろいろ試してみるとよいかもしれません。
いずれ、私なりに各サービスの比較をしてみたいと思います。が、とりあえず、最近作ったブログと娘のブログのご紹介
- 情報航海術blog
Blogger で作ってみました。いま、一番更新頻度が高くなっています。
と、いうのも授業の中で使用するサイトやツールの紹介をしているためです。
本当は、オリジナルドメインの方で作成しようと思っていましたが、なんとなく始めたら使いやすく、そのままです。シンプルで使いやすく、カスタマイズもしやすいと思います。
広告も一切はいらないのでおすすめです。
ただ、英語ベースなので、ヘルプなどまだ日本語になっていない部分があります。
新年に更新して以来ほったらかしのオリジナルドメイン(レンタルサーバーはロリポップ!
おすすめです)、http://office-taku.com の方は、いまWordPress に移行してリニューアルする予定です。
先日、Wordpressを、サブドメインの方へインストールしてみました。すんなりとできてしまい、びっくり。とても便利そうです (この話しはいずれまた詳しく)。
うまくいったら、このブログもオリジナルドメインの方へ移行する予定です。- どんぐりころころ
娘(小学5年生)のブログです。こちらは、Nifty の ココログ。
テンプレートが豊富で、画像の扱いも楽にできるのがよいところ。ただし、無料だと最新エントリーの下に広告が入ってしまいます。
さすがに最近の子ども。登録は当然一緒にしましたが、最初にちょっと使い方を教えただけ。あとは全部一人で、文書書いて、自分で撮った写真をカードリーダーで取り込んで、アップして、とやっています。
このとき、私もココログでひとつブログを作りましたが、それは内緒。
まだ読んでいるだけの皆さんも、自分の記録がてら、ぜひブログはじめてみて下さい。
ただし、いい加減、無責任な言説がまかり通っています。自らも責任を持って、また、しっかりと情報を見極める。そんな情報に惑わされたり、振り回されたりしないように注意して下さい。また、無料のブログ(に限らず様々なWebサービス)は手軽に利用できて便利です。しかし、提供するプロバイダなり運営会社へは、会員登録=個人情報の提供が必要なので、個人情報の漏洩などのリスクは高まります。その辺のリスクは承知した上で、かしこく、楽しく、利用していきましょう。
*石川県石川郡野々市町御経塚のことは、御経塚リンク集をご覧あれ。
初心者でも安心なレンタルサーバー。200MBで263円から。CGI・SSI・PHPが使えます。
コメント
娘さんのブログ拝見しました。5年生の女の子らしくかわいいブログですね。文章もとっても上手ですね。これから楽しみですね。