石川県野々市市御経塚 青空と青々とした水田

日記

生まれるはずだった多くの生命の上に僕らは生きているんだ

こんにちは。
@pooh_1960です。

石川県野々市市御経塚 青空と青々とした水田

ここ御経塚はまだ自然豊かなところ。
春 田んぼに水が張られると、その夜からカエルの合唱が聞こえてきます。
それまでは土の下でじっとしていたのでしょうか?とにかく見事な自然のいとなみです。

夏の入口の今の季節も夜になるとカエルの鳴き声が聞こえています。

先日、寝苦しい夜、ふと目覚めた深夜 夢うつつ。
ふと、そういえばカエルの合唱も以前よりはずいぶん静かになったなぁ、と感じました。
そういえば、周りの田んぼもぼつぼつと埋め立てられて、駐車場になったり、お店になったりしています。

ふと、埋め立てられた田んぼには生まれてくるはずだった多くの生命がいたはずだなぁ、ということに思いいたりました。
埋め立てられていなければ、今頃元気に鳴いていたはずのカエルも多くいたはず。
ヒルもアメンボも、多くの生命が奪われてきたのでしょう。

今の我が家も元は田んぼだったところ。
日々の食事をはじめ、人間が生活していけるのは、多くの生命と引き換えであるのだと、あらためて感じました。

そんな風に生きている人間が、お互い殺し合うようなことをしてはいけないなぁ

【R+】レビュー:『ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか?』横山信治・石田章洋前のページ

吹奏楽コンクール 中学A・大学 北陸代表決定!中学:三国(福井)・額(石川)、大学:富山大次のページ

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  3. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  4. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています
  5. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…

関連記事

  1. 日記

    白鳥路でホタルを観てきました

    昨晩、金沢城の外濠、白鳥路にホタルを観に行ってきました。TVニュー…

  2. 日記

    金沢サティへ

    子どもたちは夏休み最後の日曜日。次男は相変わらず受験勉強がんばってお…

  3. 日記

    半夏生(はんげしょう)

    45年間生きてきてはじめて知りました。「半夏生」 (さら…

  4. 日記

    夏期巡回ラジオ体操で反省す(>_<)

    今朝は5時に起きて、『夏期巡回・特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会』…

  5. 日記

    工大祭を楽しむ

    御経塚、佐那武神社の秋祭り。毎年恒例の子どもみこし。子どもたちが神輿…

  6. 日記

    御経塚 虫送り

    御経塚地区の虫送り。虫送りとは、稲につく害虫を駆除するための行事、…

最近の記事

  1. 風と緑の楽都音楽祭2022
PAGE TOP