日記

人は人 吾はわれ也 ~ :「哲学の道」散策

先日の、サマーコンサートのための京都行きの続きのお話し

コンサート前に、息子のアパートに荷物(成人のお祝い)を届けるために立寄り。
アパートの近く、銀閣寺道にあるレストランで昼食をとり、その後、ほんの少しだけ哲学の道を散策しました。

昨年は、入学式の折り、桜が満開の時に散策しました。
今回は、暑い中だったのでほんの少しだけ。

紫陽花:哲学の道

木々の緑があざやかで、紫陽花がきれいに咲いていました。

琵琶湖疎水の鯉:哲学の道

また、川(琵琶湖疏水)の水はとてもきれいで透き通っていました。大きな鯉をはじめ、魚も何種類か泳いでいました。

人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり

西田幾多郎「人は人~」歌碑:哲学の道

京都大学で教鞭をとった哲学者 西田幾多郎 の歌碑がありました(歌碑に添えられた説明)。「哲学の道」は、彼が思索しながら散策したことから名付けられた、とは有名な話し。ちなみに西田幾多郎は石川県河北郡宇ノ気村(現:石川県かほく市)の出身です。→西田幾多郎記念哲学館

4段重ねソフト:哲学の道

途中で、「4段でも値段はおなじ!」というお兄さんの口上につられ、4段重ねソフトクリームを食べました。味わう間もなく食べてしまいました。おいしかったです。



京都大学吹奏楽団 第22回サマーコンサート に 行ってきました!前のページ

今年も「半夏生」のたこ飯!次のページ半夏生のたこ飯

ピックアップ記事

  1. 元「パティスリー・ラ・ナチュール」の建物解体終了!
  2. 「がんばれ! Shion応援団」に入団しました。吹奏楽を愛するみなさん、ぜひご一…
  3. 神奈川フィルさんの「フォロワーさん減った」嘆きのツイートに対するオーケストラさん…
  4. 「岩城宏之メモリアルコンサート2018」
  5. 御経塚遺跡出土土器の文様がオープンデータ化され利用できるようになっています

関連記事

  1. 日記

    かつどん!

    明日1月29日は私立高校の入学試験今日は、富山へ行ってきました。…

  2. 日記

    冬の準備

    何年間もはき続けたスタッドレスタイヤ。そろそろ限界なので、新品を購入…

  3. 日記

    かなざわ雪ん子体験塾

    昨日、29日(日)以前に申し込んでいた、「かなざわ雪ん子体験塾」とい…

  4. 日記

    緊急事態発生!

    12~16日、長い夏休みをとりました。富山のかみさんの実家に帰省し、…

  5. 日記

    キャンペーンにつられMCA試験

    夕方から雨が降り始めました。しっとりと落ち着いた風情です。雨の中…

  6. 日記

    長い休暇、セキュリティの再確認を!

    22:30 本年の業務が終了しました。お世話になったみなさま、ことし…

最近の記事

PAGE TOP